活版印刷 活版スタジオ 大阪本町で本格的な活版印刷を味わえる大人の図工空間


トップページ KAPPAN STUDIOの店舗紹介 活版印刷のワークショップ オリジナル版の受注 スタッフブログ オンラインショップ 活版印刷のレンタルスペース お問い合わせメール送信





活版スタジオ


大阪本町に店舗を構える活版印刷のお店。
昔ながらの手フート印刷機(手キン)や、家庭で誰でも活版印刷を体験できるレタープレスコンボキット、更には自社で独自に開発した活版インキを揃え、随時、活版印刷のワークショップや活版印刷体験を募集しております!

活版印刷体験
大阪本町の活版印刷ワークショップ

活版印刷用の版の製作承り
活版印刷で使う版(型)を製作いたします

活版印刷グッズの販売
活版印刷で使う用度品が揃ってます

レタープレスコンボキットの使い方
活版印刷が出来るレタープレスコンボキットの使い方

活版印刷のスペースレンタル
活版印刷ができるスペースをレンタルいたします

TOP > レタープレスコンボキットの使い方 > ダイカットのやり方



ダイカットのやり方(Diecut) ー型で紙をくりぬきましょうー

当店の看板商品であるレタープレスコンボキットを使っての
ダイカット(Diecut)の方法をご紹介いたします。

まず、用意するものです。

 

 

①ダイカットの刃
②プレス機
③ダイカット用のプラットフォーム
④「A」のプラットフォームの蓋

この用意と、断裁をしたい用紙を各自ご用意くださいませ。。


1)ダイカットの刃をプラットフォームの上に
 刃の方を上にして置きます



2)その上に各自用意した用紙を置きます。
 今回は少し厚めの葉書をおきました



3)「A」と書かれたプラットフォームのふたを用意します



4)先ほどの刃、紙、と設置した所に上から
 「A」の蓋を置きます。



5)あとは活版印刷の時の工程と同じです。
 プレス機に入れていきます。



6)左手でしっかり、プレス機の上部を握り。
 右手でハンドルを向こう側に回していきます。



7)蓋を開けたら刃が食い込んだ状態の用紙があります。



8)刃を抜くと、紙も外れてダイカットが完成です!
 抜いた紙も、抜けた紙も使い勝手が良い感じに出来上がりました!


※ダイカットの刃は当店では初期セットに付属しているもののみで販売はしておりません。
 他社で沢山扱いがありますのでそちらでご購入下さいませ。
 (どこで売っているかなどのご質問にはお答えかねますのでご了承下さいませ)

KAPPAN STUDIO 活版スタジオ

大阪本町で活版印刷が体験できる大人の図工スペース
〒550-0003 大阪市西区京町堀1-4-9 京町橋八千代ビル1階 雑貨と印刷のお店】イロドリ内
電話番号 06-6446-2663    営業時間 10:00〜19:00(土・日・祝CLOSED)


ver 1.04